学習と音楽の里
にこにこ村

■しまむら

株式会社しまむらは,都道府県の郊外を中心に多数の店舗を持つ衣料品チェーンストアで,国内のほか,台湾へも展開し,衣料品を非常に安価に販売している。
1953年,埼玉県比企郡小川町にて島村恒俊が株式会社の 『 島村呉服店 』 を設立。1972年に株式会社しまむらへ社名を変更。1982年 現 さいたま市の埼玉県大宮市に本社を移転。1989年に東京証券取引所の二部に上場し,1991年,同取引所の一部へ上場,その後,1997年に株式会社アベイルを設立し,『 カジュアル&シューズ アベイル 』1号店をオープンし,台湾桃園市に思夢樂股分有限公司を設立。
1998年,服飾雑貨の専門店 『 シャンブル 』 ,ベビー トドラー用品の専門店の 『 バースデイ 』1号店をオープンし,2002年に沖縄県へ進出して以降,47都道府県への展開となる。
2006年に靴専門店 『 ディバロ 』 の初単独店をオープンし,しまむらを江戸川区東葛西にあるホームセンター 『 ホームズ葛西店 』 へ出店。
12月に江戸川区西葛西のダイエー跡地に約 1,000坪の西葛西ファッションモール 『 しまむら アベイル バースディ 』 を開店した。

★ しまむらのウィンドウショッピングは,こちらから ★

■しまむらグループ

しまむらでは,主に,普段着のような実用衣料を販売し,売上高で競っている企業は 『 ユニクロ - UNIQLO 』 ,『 g.u. 』 などを展開する株式会社ファーストリテイリング,日用衣料販売店としての競合は 『 パシオス 』 ,『 サンキ 』 ,『 コルモピア 』 ある。
『 しまむら 』 といういかにも 『 衣料品店 』 な社名のせいか 『 商品は低価格だがデザインがもうひとつ 』 というイメージが先行しがちであり,TVCMではそのイメージを打破すべくファッショナブルなものを製作している。
日本の店舗の外壁がベージュ,ピンク色,赤色で統一されているのが特徴で,トイレが店内にある場合もあるが,店舗内でも外から入る形式のトイレが半数以上の店舗で見られ,店内の床は廉価商品を扱う店ではあまり見られない御影石 を使用している。
ファッションセンターしまむらは,2009年2月6現在日現在で,1,123店舗を展開し,子会社で展開するアベイル,バースデイ,シャンブル,ディバロ,台湾の思夢樂を経営している。

■ファッションセンター しまむら

しまむらは,売上高が世界の衣料品販売店の 10指に入り,日本の衣料品専門チェーン第 2位のアパレル界の巨人で,ユニクロを追撃しそうな勢いの優良企業。
問屋を介さず店舗に配送する自社物流システムがあり,地域差による売れる商品と売れない商品を独自の物流で店舗間移動する物流コストの低減と全店舗を本部がオンラインで結んだ集中管理で行い,パート社員の比率が業界で最も高い 8割を超えるなど経費を低く抑え,激安でも高い売り上げを実現している。
同じアイテムは 1店舗で 2着までにし,多様化した客好みに合わせた多くのアイテムを店内に置き,『 超高級と激安 』 という嗜好の二極化のなかで行われている路線転換は中間に位置し,手軽にハイセンスを得たい層への狙いがある。
海外進出や店舗数がユニクロを抜き,年々業績を上昇させ,郊外の駐車場が確保できる場所に,2,000店までの出店が目標。
販売している洋服は,家族の洋服がしまむら 1店でそろう品揃え。レディースカジュアルものを中心に,子供服や男性用の服を揃え,売り場の構成は,婦人服,紳士服,子供服,インテリア用品,寝具に分かれている。

★ 高速バス・夜行バスの空席照会から予約までは,こちらから ★


Copyright © 2008 学習と音楽の里 にこにこ村

当サイトは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、個人を特定する情報を除いた当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報のみを使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここをクリックしてください。